「引きこもりの経験があると仕事が見つからないって本当?」
「引きこもり経験者におすすめの仕事が知りたい!」
引きこもりの経験があると、コミュニケーションがうまく取れないのではないかと企業から敬遠され、なかなか仕事が見つかりません。
また、引きこもり生活が長い方がいきなり週5日の正社員で働くと、長続きしない可能性が高いです。
そこで本記事では、引きこもり経験者にも仕事はあるのか、長続きする仕事探しのポイントについて解説します。
この記事でわかること
- 引きこもりでもできる仕事はあるのか
- 引きこもりが仕事を始めるメリット5選
- 引きこもりでも長く続けられる仕事探しのポイント5選
- 引きこもりにおすすめの仕事10選
- 引きこもりが仕事を始める前に準備していたいこと5選
こんな人におすすめの記事です
- 引きこもりの方
- 引きこもりから抜け出したい方
- 引きこもり経験者におすすめの仕事が知りたい方
また、引きこもりの方におすすめの仕事を10個紹介するので、仕事探しの際は参考にしてください。
引きこもりでもできる仕事はあるの?
引きこもりを経験すると「自分は社会に必要とされていないのではないか」「自分にできる仕事なんてあるのか…」など不安になると思いますが、現在の日本の労働市場には仕事がたくさんあります。
厚生労働省の発表によると2024年10月度の有効求人倍率は1.25倍です。(出典:厚生労働省ホームページ)
有効求人倍率が1倍を超えるということは、求職者(仕事を探している人)1人に対して、1倍を超える求人(仕事の募集)があることを意味します。
例えば、有効求人倍率が1.5倍であれば、100人の求職者に対して、150の求人があるということです。
現在の日本の労働市場では仕事が求職者を上回っているため、あなたが社会で活躍する機会はたくさんあります。
また、現在は在宅でできる仕事や、フルリモートの仕事がたくさんあるため、自宅にいながら収入を得ることも可能です。
コミュニケーションが苦手な人にとっても働きやすい時代といえますね。
仕事ができる状態にあるのかセルフチェック
引きこもりの人が仕事を探し始める場合、まずは自分が仕事を始められる状態かどうかを見極めましょう。
心身の健康状態に不安を抱えたまま無理に就職活動を始めてしまうと、かえって健康を悪化させてしまう可能性があるからです。
仕事を始める準備ができているかを判断するには、自分の状態を客観的に評価する必要があります。
厚生労働省が作成した「GN-25シート」という、現在働ける状態にあるかどうかを客観的に判断できるものが配布されています。(出典:厚生労働省ホームページ)
- 規則正しく食事をとっている
- 約束の時間を守り行動することができる
- その場に応じた身だしなみができる
- 以前より人と話す機会が増えた
- 自分の意思や気持ちをまわりの人に伝えることができる
- 働きたい気持ちがある など
上記のような身体的、精神的な健康状態を確認するチェックリストが25個あります。これだけで働けるかどうかを判断するのは難しいですが、指標の1つとして利用してください。
また、大切なのは、無理をせず、自分のペースで1歩づつ前進することです。焦らずに、自分の健康を最優先に考えながら、就職に向けた準備を進めていきましょう。
引きこもりが仕事を始めるメリット5選
ここでは引きこもりの方が仕事を始めるメリットを5つ紹介します。
引きこもりが仕事を始める5つのメリット
それぞれ確認していきましょう。
自信がつく
仕事を通じて成功体験を積むと、自分にできることが増え、自信を取り戻すきっかけになります。
仕事を通して自信をつけたいと考えているのであれば、まずは小さな目標を設定し、達成してみましょう。
- 電話対応ができるようになる
- 誤字脱字をなくす
- 同僚と話してみる
- 上司に提案してみる など
どんなに小さな目標でも問題ありません。達成できたら自分を褒めてあげましょう。
また、仕事を通じて与えられた責任を果たすと、自己肯定感を高めることにもつながります。
引きこもり期間を通じて失った自信を、仕事を通じて取り戻しましょう。
収入が得られる
仕事を始めると収入を得られるため、経済的な自立ができます。
収入があると、自分の好きなものを買ったり、趣味に使ったりと生活に楽しさが広がり、自宅から出たいという気持ちが高まるでしょう。
また、家賃や食費など、生活に必要な費用を自分で支払えるようになるため、親からの支援を受けなくても安定した生活を送れます。
収入を得ることは将来に対する不安を軽減し、引きこもりが社会復帰する一歩となるでしょう。
生活リズムが整う
仕事を始めると毎日決まった時間に出社するため、自然と規則正しい生活が身につきます。
規則正しい生活は、睡眠の質向上、ストレス軽減など、健康状態を良くする効果があるのです。
また、仕事を始めると決まった時間に起きたり寝たりする習慣ができ、引きこもりに多い昼夜逆転生活も改善されるでしょう。
昼夜逆転生活のデメリット
- 健康状態が悪化する
- 社会復帰が難しくなる
- 経済的負担が大きくなる
昼夜逆転生活には上記のようなデメリットがあります。引きこもりから仕事を始めるためには昼夜逆転生活の改善が不可欠です。
昼夜逆転生活が治らない理由や具体的な治し方について解説しているので、気になる方は以下の記事をご覧下さい。
引きこもりの昼夜逆転は治らない?原因と効果的な対策方法を解説
社会との繋がりができる
仕事を始めると人と接する機会が増え、社会との繋がりを感じられます。
引きこもりの状態は、社会との繋がりがほとんどなく、家族とばかり接することとなり、孤独を感じる場面が多いです。
孤独を感じると将来に対する不安や焦りが生まれ、どんどん引きこもりからの脱出が難しくなります。
まずは、簡単なアルバイトからでも良いので仕事を通じて社会との繋がりを感じてみましょう。
また、仕事が始まり新しい人間関係ができることに最初は抵抗を感じるかもしれませんが、少しずつ人と関わることで孤独感が和らぎます。
仕事を通じて社会との繋がりの大切さを実感しましょう。
新しいスキルや経験が身に付く
仕事を始めると、新しいスキルや経験が身に付くメリットがあります。
引きこもりの状態では、なかなか新しいことに挑戦しようと思うことはありません。
しかし、働き始めると新しいスキルを身につけたり、たくさん経験を積んだりする必要があります。
新しいことに挑戦するときはとても不安に感じますが、今までできなかったことができるようになると、達成感が生まれ自己肯定感も上がります。
仕事を通じてどんどん新しいスキルや経験が身に付けましょう。
引きこもりでも長く続けられる仕事探しのポイント5選
上手く就職ができても、仕事が長く続かなければ意味がありません。
ここでは引きこもり経験がある方でも長く続けられる仕事探しのポイントを5つ紹介します。
引きこもりでも長く続けられる仕事探しのポイント
それぞれ確認していきましょう。
在宅・リモートワークで働ける
在宅・リモートワークは、引きこもり経験のある方が働きやすい環境です。
人間関係に不安を感じる人にとって、自宅でできる仕事は、心理的なハードルを下げてくれます。
また、在宅・リモートワークの魅力は、自分が落ち着ける快適な環境で仕事に集中できることです
通勤のストレスや対面でのコミュニケーションを避けられるため、精神的な負担を軽減しながら、自分のペースで仕事に取り組めます。
さらに、在宅でできる仕事には、データ入力、ライティング、翻訳、プログラミング、デザインなど、個人のスキルレベルや興味に応じて選択できる仕事がたくさんあります。
ただし、在宅ワークには自己管理能力が求められる点には注意が必要です。
今までの引きこもり生活で自堕落な生活を送っていた方にとって、自分でタイムスケジュールを組んで仕事を進めるのは難しいかもしれません。
自己管理に自信がない方は職場に通勤する形の働き方を選ぶと良いでしょう。
人とのコミュニケーションが少ない
引きこもり経験のある方にとって、人とのコミュニケーションが少ない仕事は、心理的な負担を大幅に減らせます。
対面での接客やチームで行う仕事は、人との接触が極端に少ない引きこもりの方にとってハードルが高いです。
引きこもりの方におすすめできない仕事
- 接客業
- 営業職
- コールセンター
- 飲食業 など
とはいえ、これらの仕事が全て引きこもりの方に合わないわけではありません。
少しづつ慣れていくことも一つの方法です。
例えば、最初は短時間のパートタイムから始めて、少しづつ労働時間を増やしていくなど、自分に合ったペースで仕事を探しましょう。
一方で、データ入力、編集作業、倉庫作業など、人との接触が最小限で、集中力が求められる仕事なら引きこもり経験のある方でも安心して取り組めるためおすすめです。
嫌な仕事は選ばない
引きこもり経験のある方が安定して長く働き続けるためには、自分が好きなことや興味があることを知り、それに合った仕事を選ぶことが大切です。
自分の興味や関心があること、趣味などを一度紙に書き出してみて、自分を改めて知ってみると良いでしょう。
つらいと感じる仕事は、今まで快適な環境で暮らしていた引きこもりの方にとって耐え難く、すぐに辞めてしまう可能性があります。
また、嫌な仕事はやりがいを感じにくく、仕事へのモチベーションが低下しやすいです。
苦手意識がある仕事や気持ちが乗らないと思った仕事には無理に応募しないようにしましょう。
未経験でも働ける
引きこもり経験者は、これまで働いた経験が少ない方が多いため、「未経験者OK」の求人に応募するのがおすすめです。
未経験者向けの求人は、充実した研修制度を備えている可能性が高く、仕事を通じて必要なスキルを段階的に習得できるため、働いた経験がない方でも無理なく続けられます。
「未経験者OK」の求人は接客・販売、運送、清掃といった職種に多いため、仕事探しの際は注目してみましょう。
一方で、「経験者優遇」と表記された求人は、企業が即戦力となる人材を求めている場合が多いため、引きこもり経験のある方は採用されにくい傾向があります。
引きこもり経験が長い方は、未経験者を積極的に募集している企業を選ぶことで、自分に合った就職先を見つけやすくなるでしょう。
週5勤務の正社員にこだわらない
引きこもり経験のある方は、週5日勤務の正社員にこだわる必要はありません。
フルタイムの正社員で働くとなると、毎日8時間の週5日で月間160時間程度働く必要があります。
引きこもり状態からいきなりフルタイムで働くと体力がもたない可能性が高いです。
まずは、パートタイムや契約社員、短時間勤務、週3日勤務など、自分のペースや体調に合わせた働き方を選択しましょう。
また、単発バイトアプリやクラウドソーシングサービスを利用して、まずは週1日だけ働くという選択肢もおすすめです。
専門家があなたの家族に寄り添います。
「部屋から出てこない」「会話が成り立たない」そんな日々に疲れていませんか?
まだ諦めるには早すぎます。
私たち『らいさぽセンター』は多くの引きこもりの若者たちとそのご家族に寄り添ってきました。
まずは、引きこもり支援の専門家にあなたの話を聞かせてください。
引きこもりにおすすめの仕事10選
ここでは引きこもりの方におすすめの仕事を10個紹介します。
引きこもりにおすすめの仕事10選
どれも始めるのに負担が少ない仕事なので、興味があるものから調べてみましょう。
工場勤務
工場勤務は人との関わり合いが少ないため、コミュニーケーションが苦手な方におすすめの仕事です。
また、マニュアル通りに作業を行う必要があるため、決められた手順で黙々と作業を行うことに抵抗がない方に向いています。
しかし、工場勤務は作業内容や休憩時間などが決められていることが多いため、自由な環境でのびのびと仕事をしたい方にはおすすめできません。
清掃業
清掃業はこれまでの学歴や経験を問われることが少ない業種のため、引きこもり経験者でも採用されやすいです。
清掃の仕事には複雑な作業がないため、単純作業を長く続けられる方には向いています。
また、汚い場所が綺麗になり、他人から感謝されるこで、充実感や達成感が生まれるでしょう。
しかし、清掃の作業では不衛生な空間や汚い物を触る場面が多いため、抵抗がある方にはおすすめできません。
警備員
警備員の仕事も人と関わることがほとんどありません。
特別な資格が必要ではなく、仕事内容も複雑ではないため、引きこもりの期間が長く社会復帰に自信がない方にもおすすめの仕事です。
また、警備の仕事は複数人で行うものもありますが、コミュニケーションがほとんど発生しないため、人とあまり関らず黙々と仕事がしたい方にも合っています。
倉庫内作業
倉庫内作業もコミュニケーションが苦手な方におすすめな仕事です。
倉庫内作業はピッキングなど個人で作業を進める仕事が多く、自分のペースを仕事を進められます。
また、特別な資格が不要で、簡単な作業のため慣れるのが早く達成感を得やすいです。
さらに、夜勤など勤務時間の選択肢が広く、自分の生活リズムに合わせて無理なく働けます。
配達員
配達員は一人の時間が多い仕事のため、チームでの仕事が苦手な方におすすめです。
普通免許を取得していれば働ける求人が多いため、就職の難易度もそれほど高くありません。
また、長時間運転の運転や荷下ろしなどがあるため、体力に自信がある方にもおすすめです。
デスクワークではなく仕事で体を動かしたいと考えている方や、車が好きで仕事でドライブを楽しみたいという方は、求人に応募してみましょう。
事務職
事務職は特別なスキルが不要なことに加え、ルーティンワークが多いため、すぐに慣れることができる仕事です。
事務職は書類作成のスキルを身に付けることができるため、基本的なビジネススキルを身に付けたい方におすすめの仕事といえます。
また、慣れてくれば在宅ワークも可能な職場もあるため、将来的に在宅で仕事をしたい方にもおすすめの仕事です。
しかし、事務職は社員のサポートの役割もあるため社内事情の把握や、円滑なコミュニケーション能力が必要なため、引きこもりの人は慣れるまでは苦労するかもしれません。
農家
農家の仕事は野菜を育てたり収穫したりと、人とかかわらない時間が多くを占めるため、引きこもり経験のある人が仕事を始めるのにおすすめです。
人間関係に悩むことがほとんどないので、引きこもりの人ものびのびと働くことができます。
また、動物や自然が好きな人なら楽しみながら仕事に就けるのも魅力です。
天候によって収穫量が変わったり、毎日作物の世話をしなければならない大変さはありますが、自然の中で仕事をしたい方にはおすすめの仕事となっています。
データ入力
データ入力の仕事は人と関らずに黙々と行える仕事のため、引きこもりの方が働き出すのに向いている仕事といえます。
データ入力は決まったデータを特定のフォーマットに入力する作業が多いため、特別なスキルや経験が必要ないため採用の難易度も高くありません。
また、クラウドソーシングサイトなどを利用すれば在宅での仕事も可能なため、まずは落ち着ける自宅で働きたいと考えている方にもおすすめです。
しかし、データ入力は単純作業のため正社員での採用が少なく、給料も高くありません。
さらに、AIなどに置き換わる可能性の高い仕事であるため、データ入力の仕事をしながら他のスキルも身につける必要があるでしょう。
WEBライター
WEBライターは、引きこもりの人にとって理想的な仕事と言えます。
自宅で働けるため外出の必要がなく、自分のペースで仕事ができる点が最大の魅力です。
初期費用がほとんどかからず、ネット環境とパソコンさえあれば始められます。
自分の得意分野や興味のあるテーマで執筆できるため、楽しみながらスキルを磨くことも可能です。
また、チャットツールやメールが主なコミュニケーション手段のため、対面でのやり取りに不安を感じている方も安心でしょう。
さらに、実績を積むことで単価が上がり、将来的に安定した収入を得られる可能性もあります。
動画編集
動画編集は好きな時に仕事がしたい方に魅力的な仕事です。
パソコンと編集ソフトさえあれば仕事ができるため、場所や時間にとらわれずに働くことができます。
また、クラウドソーシングサイトでの案件も多く、仕事に困ることはありません。
編集ソフトや編集スキルは多少必要ですが、独学でスキルアップしやすく、未経験者でも比較的取り組みやすい職種です。
好きな時間や場所で働ける一方で、自己管理能力が求められるため、自分で計画立てて仕事を進める自信がない方にはおすすめできません。
引きこもりが仕事を始める前に準備していたいこと5選
引きこもりにおすすめの仕事がわかったところで、仕事を始める前に準備していたいことを5つ紹介します。
それぞれ確認していきましょう。
生活習慣を見直す
仕事を始める前にまずは生活習慣を見直しましょう。
引きこもりの方がこれから働き始めようとすると、毎朝起きる時間を安定させることが最初の課題となるでしょう。
昼間に寝てしまうと夜に眠気が来ないため、昼夜逆転が起こりやすくなります。
できるだけ毎日決まった時間に寝ましょう。
また、食事の質と時間を改善し、バランスの取れた食生活を心がけることも大切です。
身だしなみを整える
就職活動で内定を勝ち取るためには身だしなみを整えることも大切なポイントです。
毎日のシャワーや歯磨き、寝癖を直すなど社会人なら当たり前の習慣を身につけましょう。
服装については、面接時に必要な服を事前に準備し、シワやほつれがないか確認しておくことが大切です。
また、爪を整える、髭を剃る、簡単なヘアスタイリングなど、細かな部分にも気を配ることで採用担当者に良い印象を与えます。
身だしなみを整えることは就職活動が有利に進むだけではありません。見た目が良くなり自信にもつながります。
まずは髪を切る、髭を剃るなどから始めましょう。
面接対策をする
今まで引きこもりで人との関わりが少なかった方が、面接でいきなり自分の経歴や考えなどを伝えるのは難しいです。
面接で聞かれそうな質問を想定し、簡潔な回答を準備しておきましょう。
オンライン面接の場合は、カメラの位置や背景、通信環境などを事前にチェックしておくと安心です。
また、家族や信頼できる人と模擬面接を行い、自分の話し方や立ち振る舞いを確認することで、実際の面接への不安を軽減できます。
さらに、引きこもり期間に何をしていたか説明できるようにしておきましょう。
- オンライン学習
- 家族の支援
- 読書や自己分析
- ボランティア など
上記のようなことをしていれば積極的に伝えましょう。面接官の印象が良くなります。
何もしていなかった場合は正直に伝えることも大切です。その場合は「仕事での目標」「志望する仕事の興味のある部分」など仕事に対する意欲を伝えましょう。
単発のアルバイトで仕事に慣れておく
引きこもりの方がいきなりフルタイムの正社員で働くのは難しいかもしれません。
そこで、単発のアルバイトで仕事に慣れておくと良いでしょう。
チラシ配りや、イベントスタッフ、軽作業など、拘束時間が短く、人間関係の負担が比較的少ない仕事から始めることで、働くことに対するハードルを下げつつ、働く感覚を少しづつ取り戻せます。
支援機関に相談する
どうしても働き始めるのが不安に感じる方は支援機関に相談するのもおすすめです。
専門的スタッフによる、個々の状況に合わせた具体的なアドバイスを受けられるため、引きこもりの背景や心理状態を理解し、その人に適した就労支援や社会復帰のプランを提案してくれます。
また、「地域若者サポートステーション(サポステ)」や「ひきこもり地域支援センター」には就労支援を受けられる施設もあります。
「らいさぽ」なら就労自立支援プログラムがあり、就労に向けて、座学や実技などのトレーニングからメンタルマネジメントまで、就労に必要なスキルを身に付けることが可能です。
また、6ヵ月~1年後には自身で収入を得られるようになり、寮費についても本人負担ができるようになります。
初回相談は無料なので、気になる方は気軽に相談してみましょう。
専門家があなたの家族に寄り添います。
「部屋から出てこない」「会話が成り立たない」そんな日々に疲れていませんか?
まだ諦めるには早すぎます。
私たち『らいさぽセンター』は多くの引きこもりの若者たちとそのご家族に寄り添ってきました。
まずは、引きこもり支援の専門家にあなたの話を聞かせてください。
まとめ:引きこもり経験があっても仕事は見つかる!
ここまで読んだみなさんなら、引きこもり経験があっても自分にぴったりの仕事が見つかるでしょう。
引きこもりでも長く続けられる仕事探しのポイントを5つ紹介したので、できることから実践してみてください。
引きこもりでも長く続けられる仕事探しのポイント
また、自分一人で抱え込まず、サポートを受けながら少しづつ仕事を探す方法もあります。
あせる気持ちはあると思いますが、一歩ずつ解決していくことが大切です。
引きこもりでお悩みの方は「らいさぽ」までお気軽にご相談ください。