「引きこもりでも就職ってできるの?」
「障がい者だと就職が厳しいんじゃないの?」
ニュースでも取り上げられるケースも多く、引きこもりや障がい者は就職が難しいと感じている人も多いのではないでしょうか?
そこでおすすめなのが『就労支援』というサポートです。初めて耳にするという人もいるかもしれませんね。就労支援とは、引きこもりが社会に出て就職し、自立した生活を送れるようにサポートしてくれるサービスのことです。
この記事では、そんな就労支援について仕組みからメリットまで詳しく解説していきます。この記事を読めば、引きこもりからの脱却へ一歩進めることでしょう。
この記事でわかること
- 就労支援とはどんな支援が受けられるのか
- 就労支援はどんな人が受けられるのか
- 就労支援を受けるとどんなメリットがあるのか
こんな人におすすめの記事です
- 引きこもりだけど社会に出たい人
- 障がいをもっているけど働きたい人
引きこもりの就労支援とは?
引きこもりの就労支援とは、その名の通り引きこもりが就職できるようにサポートを行うことです。就職したら終わり…というわけではなく、その後の自立までしっかりとサポートしてくれます。
まずは、この就労支援がどのような仕組みなのか分かりやすく解説していきます。
就労支援と就職支援の違いは?
勘違いしている人もいますが、『就労支援』と『就職支援』は違う目的を持って支援を行っています。
・就職支援
その名の通り、就職することを目的として活動・支援していきます。就職を考えている人であれば全員対象であり、支援をお願いすれば誰でも利用することが可能です。
・就労支援
就労することで自立を目指していきます。就職支援との大きな違いは対象者で、主に以下のような人たちが支援を受けるようになります。
【就労支援を受けられる対象】
発達障害
精神障害
知的障害
身体障碍
難病もち
など…
何かしらの障がいをもっていることが最低条件であり、その他にも複数の条件をクリアする必要があります(※詳しくは後述)。
就労支援が向いている引きこもりの条件
以下のような人は、就労支援を活用することに向いています。
- 他人とコミュニケーションがとれる
- 就労したいと考えている
- 定期的に施設に通うことができる
他人と話すことができない、外出することすら不可能という人は、残念ながら就労支援には適していません。このような場合は、引きこもり支援から始めることをおすすめします。
引きこもりの就労支援を受ける前に知っておきたいこと
親御さんがよくするミスとして「とにかく早く就労支援を受けさせる」という点を挙げさせてもらいます。親御さんの気持ちも良く分かりますが、就労支援を受けさせたとしても引きこもりがすぐに改善するとは限りません。
むしろ悪化してしまうケースもあるでしょう。まずは焦らず「社会とのつながりを取り戻す」ことを優先するのです。家族で会話や外出を増やす、第三者との関わりを少しずつ増やしていくなどですね。
就労支援の種類とは?
就労支援には、主に以下のような4種類に分かれています。
- ひきこもり支援推進事業
- 地域若者サポートステーション
- 就労移行支援事業所
- 民間の就労支援
それでは、各就労支援について簡単に見ていきましょう。
ひきこもり支援推進事業
厚生労働省が実施している引きこもり支援が『引きこもり支援推進事業』です。主に、以下のようなサポートを受けられます。
- 本人や家族の相談サポート
- 引きこもり改善のためのサポート
- 支援する側の育成サポート
大きな特徴としては、障がいの有無や年齢に縛られず「引きこもりに悩んでいる・引きこもりを改善したい」と考えている人であれば誰でも利用可能です。
どの就労支援を選択したら良いのか分からない場合は、まず最寄りの引きこもり地域支援センターをおすすめします。
地域若者サポートステーション
就職するのが難しい人が社会復帰して自立できるように支援するのが『地域若者サポートステーション』です。期間は6ヶ月間、年齢は15~49歳までという条件はあるものの、障がいをもっていなくても以下のような講座を受けられます。
- コミュニケーション講座
- ビジネスマナー講座
- 就業体験
- 就活セミナー(履歴書の書き方・面接対策など)
利用料も原則無料で、自治体によっては泊まり込みで学べる合宿方式のプログラムもあります。
就労移行支援事業所
難病や障がいをもっている人を対象に、就職サポートを行うのが就労移行支援事業所です。支援を受けるためには、以下4つの条件をすべて満たしている必要があります。
- 18歳以上65歳未満であること
- 障がい者として認められている(※医師の判断で例外もある)
- 一般企業での就業を望んでいる
- 現在、就労していない状態である
利用期間は2年と定められていますが、コミュニケーション能力やパソコンのスキルなど『働くための能力』を身に着けることができます。就職した後もしっかりとサポートを受けられるため安心ですね。
民間の就労支援
上記のように国や自治体が行っている就労支援もありますが、NPO法人が運営・サポートしている就労支援もあります。法人によって申し込みや支援の方法が異なりますので、しっかりと内容を確認した上でお願いするようにしましょう。
引きこもりが就労支援を活用するメリット5選
続いて、引きこもりが就労支援を活用することで得られるメリットを5つ解説していきます。
- スキルの習得や資格取得ができる
- 就職活動の各種支援や働く経験を積むことも可能
- コミュニケーションの練習や生活改善につながる
- 支援対象の年齢幅が広い
- 障がいをもっていても支援してもらえる
スキルの習得や資格取得ができる
就労支援を通じて、以下のようなスキルや資格を取得できます。
- コミュニケーション能力
- ビジネスマナー
- パソコンスキル(Word・Excelなど)
- 簿記
- プログラミング など..
就労支援事業所によって取得できる資格は異なりますので、事前に調べてから依頼するようにしましょう。
就職活動の各種支援や働く経験を積むことも可能
引きこもりの人にとっては、働くことよりもまず就職活動をクリアしなくてはいけません。履歴書の書き方よりも問題なのが、面と向かって話す面接でしょう。本番でミスをしないように、しっかりと対策してくれます。
そして、就労支援サービスによっては『提携企業で実際に働いてみる・見学してみる』というプログラムが用意されています。「働き始めたらイメージと違った…」ということは珍しくありません。実際に体験することで、働き方のイメージを擦り合わせることができます。
コミュニケーションの練習や生活改善につながる
引きこもりになる原因で『対人関係』というのは、かなりの割合を占めています。そこから人間恐怖症になり、うまくコミュニケーションを取れなくなってしまうのです。しかし、就労支援を受けることで徐々にコミュニケーション能力を身に着けていくことができます。
コミュニケーション能力は就労するためにも必要ですが、自立して生活していくためにも必要なスキルです。つまり、これまでの生活を改善するためのコミュニケーション能力を身に着けることもできるというわけですね。
支援対象の年齢幅が広い
就職・転職エージェントを利用していると「対象年齢は30歳未満」や「40歳以上は対象外です」と書かれているケースもあります。できるだけ若い人材を獲得したい企業が多く、ある意味当然とも言えますよね。しかし、就労支援の対象年齢は『18~65歳』と幅が広いのが特徴です。
障がいを持っていても支援してもらえる
就労支援は「障がいをもっている人の支援サービス」という基本理念があります。そのため、障がいの有無で就職を諦めている人でも安心して利用できるのも大きなメリットです。引きこもりの原因が障がいによるものだったとしても、しっかりとサポートしてもらえます。
就労支援のサービス内容
では、就労支援ではどのようなサービスを受けられるのかを確認したうえで、おすすめしたい就労支援サービス『らいさぽ』のサービス内容を見ていきましょう。
一般的な就労支援のサービス内容
一般的な就労支援では、以下のようなサービスが提供されています。
- 自立するための生活改善
- 就職するための職業訓練
- 自分に合った企業を見つける求職活動
- 長続きできるように定着支援 など…
らいさぽの就労支援サービスの特徴
続いて、らいさぽが行っている就労支援サービスの特徴についてです。
① 就労体験が保有施設内や提携先の大手企業で可能
らいさぽでは『職業訓練サポート』として、保有施設内の工場や提携している大手企業にて就労体験も可能です。デイサービス(介護)やラーメン屋などでアルバイトすることもできますので、少しずつでも働くことへ慣れることができます。
② 自社保有の通信制高等学校で資格取得をサポート
18~30歳の範囲内であれば、通信制高等学校にてさまざまな資格取得のサポートを行ってくれます。自分の能力・やりたいことに合わせて資格を選択できますので、意欲を高めた状態で勉強することができるでしょう。
【取得できる資格(一部抜粋)】
・メンタルヘルスマネジメント
・メンタルケア心理士
・TOEIC
・簿記
・行政書士
など…
③ 環境設備の整った寮で生活改善
らいさぽでは、寮を活用することで生活改善にも役立てることができます。
【寮の特徴】
- 常駐スタッフが24時間対応するため安心
- オートロックでセキュリティも万全
- 2人部屋だがプライベート空間は確保されている
- 調理スペースもあるため料理も可能
- 管理栄養士による食事もあるため健康的
他の人と一緒に暮らすことで、自分の役割を判断する力・生活していく力を養うことができるでしょう。
就労支援により引きこもりからの脱出した方の体験談
最後に、就労支援を利用して引きこもりから脱出できた人の体験談を見てみましょう。
35歳 男性 タイミーで働いている Y・Mさんの体験談
引きこもりのときの状態:
当時は社交恐怖症に悩み、外に出ることや他人とのコミュニケーションを避けていました。家から出ることが怖く、友人とも疎遠になり、日常生活に支障をきたすほどでした。
社会復帰したきっかけ:
友人や家族のサポートが大きなきっかけでした。彼らの支えと理解によって、外の世界に出る勇気を振り絞りました。また、自己啓発書や自己成長プログラムを通じて、自己肯定感を高め、外部世界との接触を再開しました。
その後どのように社会復帰されたのか:
社会復帰のプロセスは長かったですが、まず心理カウンセリングを受けることから始めました。カウンセリングを通じて、社交恐怖症の原因や克服方法を学び、自信を取り戻しました。
33歳 女性 パート N.Mさんの体験談
活用した就労支援の種類は、就労移行支援です。就労支援支援を受けた際の具体的な流れは、職業訓練校に入校しWord・Excelの使い方の復習から始まり、webデザインの勉強をし、実際に作れるようにサポートしてもらったり、面接練習、面談、履歴書・職務経歴書の添削、おすすめの企業教えてくれたりしました。
就労支援の良かった点は個人面談があるので就職の事が相談しやすかった、履歴書・職務経歴書の添削してくれるので、自分では気づけない点を教えてくれる所です。悪かった点は特になかったです。
現在の状況は、パートで仕事しながらクラウドワークスで副業しています。勉強したことを無駄にしたくなかったのでクラウドワークスで副業しながら、将来的にはクラウドワークスだけで生計立てれるように、色んな事に挑戦していこうと思ってます。
体験談を話してくださった方に共通することは、就労支援を活用することが社会復帰のきっかけになったというポジティブな感想です。すべての人にとって効果があるとは限りませんが、きっかけ作りとして軽い気持ちで一度試してみるのはいかがでしょうか?
まとめ|自身や家族の状況にあった引きこもり就労支援を活用しよう
「無職で引きこもりなのを早く解決したい!」という気持ちは良く分かります。しかし、大切なのは「自分や家族の状況に合った就労支援を選択する」という点です。
私たち「らいさぽ」では、引きこもりでお悩みの方に寄り添った就労支援を行っています。無料相談も行っているので是非一度「らいさぽ」までご相談ください。